- ホーム
- 今年こそは手に入れたい パウダーボード選びのコツ 2021-2022
パウダーを気持ちよく快適に滑りたい!
今年もこちらの記事の季節となりました。
「今年こそは手に入れたいパウダーボード選びのコツ。」
と題してパウダーボードの仕組み、特徴と
それぞれのスタイルに合わせた今期おすすめボードをご紹介します。
パウダーボードはもはや違う乗り物
引き当てたTHE DAYを余す事なく存分に
気持ちよく滑るためにはそれに合わせたボード選びが重要です。
ゲレンデの端パウからディープな非圧雪コース、そしてバックカントリーまで
シュチュエーション、滑走レベルを踏まえてボードを選ぶことでその快適さ、楽しさは変わっていきます。
そもそもパウダーボードって何?という方から2本目、3本目をお探しの方まで是非ご覧ください。
パウダーボード3つのポイント
パウダーを快適に滑るのに必要なのは浮力と操作性
これらを決定づけるには次の3つが重要です。
・ボード形状(シェイプ)
・ノーズの上がり具合
・バインディングを取付ける位置(セットバック)
普通のオールラウンドボードと比較した場合、決定的に違うこの3点
ずっと後傾で片足を踏ん張ってなんてしなくとも
ノーズが埋まらず、気持ちよく走っていってくれるのがパウダーボードです。
パウダーボードと呼ばれているうようなボード達は通常のスノーボードとは
まったく違う乗り物というほどにパウダーを快適に滑ることができるのです。
様々なシェイプ
ノーズが尖っている、テールが割れている、というのがパウダーボードのイメージですが
特徴的な形によるメリット、デメリットはひとまず置いておいてまずは大事なのは長さと太さの関係性です。
TYPE1 / 短くて太いボード・・・
特に太いノーズを持つこうしたパウダーボードは
爆発的な浮力と低速での安定感を持つのが特徴。
パウダー初級者の方にはこちらのタイプがおすすめです。
目安となるサイズ
全長:147cm~155cm
ウェストサイズ:258〜261mm前後
TYPE2 / 細くて長いボード・・・
長さによる浮力と高速時の安定感そして切り返しの速さが特徴
まったくのパウダー初心者よりはゲレンデでのパウダーや
ツリーランを問題なく滑れる方におすすめです。
目安となるサイズ
全長:158cm~170cm
ウェストサイズ:248mm前後
ノーズが埋まらないロッカー構造
写真上:パウダーボード
写真左:一般的なフリースタイルボード
写真をみると一目瞭然ですが、ノーマルボードと比較した時に
ノーズの反り上がりに大きく違いがあります。
パウダーボードの多くに採用されるノーズロッカーという構造です。
大きく前足付近まで反り返ったノーズは船底のような形状をしており
雪が下へ下へと潜り込み結果としてこれが浮力へと繋がります。
ノーズの上がり具合が長く、高く上がっていると浮力が向上しますが
長くなればなるほど、高くなればなるほど操作は難しくなってしまうので
ご自身のレベルに合わせたボードを選ぶのが重要です。
バインディング位置がテール寄り
左:パウダーボード
右:一般的なフリースタイルボード
全長に対してバインディングの位置が後ろに付き、ノーズに比べテールが極端に短いことがわかります
パウダー初級者が後ろ荷重の態勢のままでボードコントロールを
しようとすると疲れやすく、すぐ足はパンパンになってしまいますよね。
そもそもその体勢で常にボードコントロール、ましてやそれをかっこよく!
なんていうのは至難の技です。
パウダーボードは、バインディングを取り付ける位置が基本的に
後ろ(テール)側にセッティングされています。(これをセットバックと言います)
そのため、自然とノーズが浮きやすく、ノーマルボードと同じ姿勢で乗っても
パウダーを思い通りのラインで滑る事を簡単にさせてくれるのです。
それでは上記3つのポイントを参考に具体的なパウダーボードの種類をみていきましょう。
タイプ別パウダーボードのご紹介
4年目を迎えるSALOMONの人気モデル
155cm / 158cm / 161cm
99,000円(税込)
ゲレンデ / BC
21-22シーズンで4年目になる中井孝治プロデュースモデル。
ユニークなテーパードをした ディレクショナル形状を採用しPOWDER CAMBER 構造に
長めのロッカーを持つノーズを組み合わせたことで操作性に優れ、スムースな乗り心地を実現。
プロモデルにありがちな硬く、一般ライダーには扱いづらいスペックではなく多くの方が
無理なく乗れる絶妙なフレックスがポイントで、パウダーはもちろんフリーランを楽しくさせる1本。
パウダーボードとして長くおすすめしているSCOOTERのDAYLIFE VERNIRと並び
初めてのパウダーボードとしてもおすすめです。
155cm、158cm、161cmとサイズラインナップがあるので
さまざまな体格の方にお選び頂けたるのも嬉しいところです。
SALOMON PROシリーズは
オンラインショップでの販売が不可となります。
ご予約ご希望の場合、直接お電話、メールにてお問い合わせください。
遠方の方にもご対応させていただきます
通常ボードからの乗り換えもスムーズ。
【SCOOTER】DAYLIFE VERNIR [送料無料]
147cm / 151cm / 155cm / 159
102,300円(税込)
ゲレンデ / BC
はじめてのパウダーボードにも最適
ノーマルボードからの乗り換えも違和感がない操作性と
ライディングフィールが魅力のモデルがデイライフバーニアです。
近年ではアウトラインが変更されていますが太く短いパウダーボードを
代表する1本として強い浮力と乗りやすさで、はじめてのパウダボードをお探しの方
パウダーを上手に滑れるようになりたいと言った方にとてもおすすめのモデルです。
レディース2サイズ、メンズ2サイズと体格、技術に合わせて選べるようになった
サイズラインナップも魅力です。
パウダーボード選びに迷ったらバーニアで間違いありません。
地形、パウダー、ビッテリーターン
151cm / 156cm
93,500円(税込)
ゲレンデ / BC
日本のスノーコンディションを考え最高のカービング
パウダーを滑るためDOWNCHILL天海 洋氏がフレックスとキャンバーを調整。
ゆるやかな斜面のパウダーでも速く、地形への対応に優れるロッカーとキャンバーの組み合わせ。
ボードを立てたターンの際にも減速しないよう、サイドウォールにもP-TEX(ソール材)が
使用されているのもDOWNCHILLスタイルならではの面白いところです。
実際に滑ってみると太いシェイプと程よいハリが
151cmとショートレングスながらとても安定感のあるモデルです。
全長が短いというのは軽快な操作性に直結するもの操作性+浮力の点から考えると
こちらも最初のパウダーボードとしておすすめの1本です。
あとはなんと言っても数々リリースされている
DOWNCHILLの映像を見て頂ければその魅力が
伝わるかと思いますので、ぜひチェックしてください。
ゲレンデが10倍楽しくなるショートファットの新定番
144cm / 149cm / 154cm
97,900円(税込)
ゲレンデ
デビュー初年度から人気の高い、NOVEMBERの新定番ICE CAT。
とにかく軽快に動き回れるサイジングはパウダーはもちろん地形遊びや
フリーランにおいても遊び心をくすぐる斬新なスタイルを生み出します。
サイズ的に大きな斜面、BCなどにはあまり向きませんがショート&ワイドなボディーは
遊びやすく短くても浮力たっぷりなノーズロッカーが快適なパウダーランを可能にしています。
見た目以上にフリースタイルな動きが楽しめるとあってパウダーライディングに
興味はあるけどそういうボードを買うのは、まだちょっと・・・と言った方々にも人気です。
控えめに言って最高、ゲレンデのフリーランがとても面白くなる1本です。
144cm・・・女性推奨
149cm・・・男性推奨
154cm・・・大柄な男性推奨
21-22シーズン、大注目のニューモデル
149cm
94,600円(税込)
ゲレンデ
ICECAT同様、乗るほどにスノーボーディングの楽しさを
再認識できるニューモデルがICE ROCKER。
超軽量FM2 COREを採用したスーパーライトウェイトモデルとなります。
構造上、エッジングがルーズすぎて限られたシュチュエーションでしか
楽しめないといった理由で市場からフェイドアウト気味のフルロッカーでしたが
改めて乗ってみると、これがまたとても面白い!
緩斜面のパウダーやタイトなツリーランでの操作性の高さ。
コース脇と壁のつなぎ目を感じさせないほどの地形への対応力。
ヌルヌル、スルスルと駆けていく感触はたまりません。
スノスケ、雪板など、年々勢いを増す
フリーフットカルチャーとも通づる乗り物の面白さがあります。
実際試乗していますが、もちろんルーズさはあるものの
深いカービングも可能ですし、NOVEMBERの技術をもってしてデメリットを軽減
1周回ってフルロッカーの魅力、楽しさを感じさせる1本に仕上がっています。
どっしりとした安定感がありながら軽快な操作性が魅力
様々な体格をカバーするマジックスティック
159cm
118,800円(税込)
ゲレンデ / BC
ラインナップ中、最もハリのある設定のDEEP CRUISER。
ロッカーしたノーズならではのしっかりとした浮力がありながらもノーズ、テールは
硬いので深いターンやキレのあるカービングも楽しめるボードになっています。
パワーが欲しいノーズとテールは硬く、スタンス間は柔らかいという
絶妙なフレックスバランスが乗り手、シュチュエーションを選びません。
全長1590mm、ウェスト258mmと太く長いボードでありながら
とても小回りが利くDEEP CRUISERは、タイトなツリーランも
ものともせず、驚くほど軽快に動いてくれます。
超軽量、スピードとカービングを楽しむパウダーボード
156cm
97,900円(税込)
ゲレンデ / BC
DAYLIFE VERNIRをベースに開発されたMACHS。
デビュー初年度から評価が高く、今ではレディースサイズも
ラインナップするなどその人気が伺えます。
パウダーから春のシャバ雪まで多様な雪質や様々な地形を駆け抜け
圧雪バーンではスピードに乗ったカービングがしたいという要望に
応えるMACHS。一般ユーザーでも扱える程度にしっかりとハリの
あるフレックスはグングンとスピードを出したくなる気持ちよさ。
VERNIRと比較するとキャンバー高がやや高く、より強い反発とエッジグリップ
そして21-22モデルから採用される超軽量素材によって驚くほど軽くなっているのが特徴です。
前年までのモデルと比べると完全に別物!というほど軽いです。
こちらのDAYLIFE MACHSはSCOOTER、そしてDAYLIFEシリーズ25周年を
記念して発表された特別仕様のMACHSとなります(スペックは一緒です)
細くて長いパウダーボードの伝統的スペック
キレのある操作感と速さが魅力
159cm
118,800円(税込)
ゲレンデ / BC
長く、細いパウダーボードを代表するスペックのMt.CRUISER。
細いシェイプのメリットは初速の速さと切り返しの速さ。
初速が速いので浮力がつかみやすく、沢地形やツリーランでも
全長の数値に捉われない軽快な操作性が魅力です。
ただし高速滑走時はその長さが威力を発揮。
ハイスピードでのロングターンなど長い板ならではの醍醐味を味わえます。
Mt.Cruiserは前述したノーズロッカーはしておらず
フルキャンバー構造となっているのでノーズからくる強い
浮力はありませんが(全長とバインディングの位置で浮力を得ています)
その分、圧雪、不整地とあらゆるコンディションでの走破性が高く
キャンバー構造ならではの強いエッジグリップによりロッカー構造よりも
”ズレにくい”カービング性能が特徴です。
選択肢の多いセットバックによって圧雪バーンから
ディープパウダーまで、全開で楽しめるモデルとなっています。
しなやかさforサンデーボーダー
オールインワンのフリーライディングモデル
【CASSAVES】SPEED CRUISER [送料無料]
158.5cm
118,800円(税込)
ゲレンデ / BC
Mt. CRUISERのベースモデルとなるSPEED CRUISER。
Mt. CRUISERよりも3cm全長が短く、さらにキレのある操作性が特徴となっています。
CASSAVESブランドに共通する、しなやかさforサンデーボーダーを
体現する実に扱いやすいフレックス、トーションを備えています。
基本構造はキャンバーなので強い浮力は感じづらいですが
安定感のあるカービングと、しなやかなフレックス、細いシェイプは
初速が速く、パウダーでもバランスが取りやすくなっています。
パウダーも含めてこれ1本でフリーライディングを
楽しみたいという方におすすめのモデルとなります。
最高な1日をあますことなく楽しむ
天気予報と睨めっこ、次の休みが降雪とドンピシャと
なればこれほどテンションが上がってしまうことはありません。
そんな、ここぞという時を存分に楽しむためのボード選び。
道具のチョイスは楽しさ、気持ちよさをさらに広げてくれます。
毎年パウダー祈願もかねて公開しているこちらの記事
バフバフのパウダー夢見て、あと数ヶ月もすればシーズンインです。
今回ご紹介したスノーボードはオンラインショップにて
それぞれのスペック、特徴をご覧いただけ、ご予約も承っています。
店頭には入荷済み、現物を手にとっていただけるモデルもございます。
お悩み、ご相談もお気軽にお問い合わせください。
オンラインショップはこちらから