ホーム
0
カテゴリー
注目カテゴリー
コンテンツ
カート
ユーザー
絞り込む
カテゴリー
グループ
コンテンツ

2023.05.19

【代打のエッセイ】スケボーのパーツ交換

 

一日雨、地獄でしたね。

雨につき久しぶり【代打のエッセイ】です。

 

先日スケートボードのパーツ、トラックを交換しました。

1年未満のお付き合いでしたがハンガー、シャフトがグニャリ。

折れるまで使うぜ〜なんて意気込んでいたものの、トドメを刺す前にお役御免に。

(写真の状態から全然折れない、しぶとい、筋すら入らず)

 

普段滑っている時は気にならない(見なければ)ものの八王子のキドニーを

滑ったらなんということでしょう。タイヤが1個接地していない感覚を発見。

ただでさえリスキー、恐怖体験な物件だけにこの瞬間に交換を決めました。

(加えて最近できるようになったピボットフェイキーがまたできなくなってるのは

この曲がったトラックのせいだわ〜なんて言ってましたが全然関係なくて曲がって

なくてもできなくなってました。カムバックピヴォフェ。)

 

右が新品。すごく曲がっていますのね。美しい。

 

そして今回の試みとして今までフロントに使っていたトラックをリアに。

フロントのみ新調するという方式を取ってみました。

ある程度削れたフロントラックをリアにすることで新品の滑りずらさを

少しでも解消してみようというところです。

とかいって貧乏性ゆえの発想ですが。(1/2だから半額よ)

しかしこれが想像通りに狙い通り。高速のグラインドでも横揺れせず流れていきます。

ただ、コーピング、縁石同様、”育ち”が甘いのでまだまだ詰まるので

しばらくはしっかりWAXに頼ろうと思います。

 

ナット薄々、リバースキングピンみたいになってる。

一度取ったら2度とくっつかなそうですね。

 

新品にしたことの違和感がもう一つブッシュの硬さ。

新品を購入したら純正を抜いてINDEPENDENTのハード(黒いやつ)と

BONESのHARDCORE BUSHのハードを上下混ぜて使用しています。

(デッキサイズは9.0、トラックはINDY F.H 159)

同じパーツ使ってるのに絶対交換前と同じ滑り心地にはならないあたりが

毎回悶々としてしまいます。半月ほどで慣らしていきます。

 

 

そしてもう一つトラックと合わせて交換したのがウィール。

OJ WHEELのエリートシリーズ

 

【OJ WHEEL】オージェイ ELITE HARDLINE 99a

この3年?ほどずーとこれの55mmを使用していますが

まだお使いになったことがない人は是非試してみてください。

99aらしい接地感ながらトランジションで漕ぎ下ろした時の速さったらありません。

コンクリートが2倍速くなるとか。

(大袈裟ですが滑りだした瞬間の感触に驚き必須です)

しかも高騰する他ブランドのウィールに比べてお値段据え置き6500円(+tax)!

ありがとう!

 

こちらも前回トラックと同時期に交換しているので1年足らず使っていたことに。

直径で2〜3mm小さくなっていました。サイズが落ちると当然遅くなるのですが

1年ほど使うと確実に硬化していて本来の性能はもはや期待できません。

新品にした時の走る感じ、接地感はクリーミーで足当たりよく、当たり前に

めちゃめちゃ速いです。セラミック入れちゃった?!なんて錯覚するほどに

新品のウィールは速いわけでいつ交換するのなんて時には

よーく触ってみるといいかもしれませんね。

 

 

さて。明日はスケボーできるかな???

また明日!

スケートボード関連アイテムはこちらから

>>> スケートボード スケボー