- ホーム
- 今年こそは手に入れたい パウダーボード選びのコツ。 2023-2024版
パウダーを気持ちよく滑りたい!

冷夏予報もどこへやら、連日猛烈な暑さですが
その分冬は多くの降雪に恵まれることを願います。
毎年恒例、おすすめのパウダーボードとともにパウダーボードの
仕組み、特徴、選び方をまとめた本シリーズ。
「今年こそは手に入れたいパウダーボード選びのコツ。2023-2024版」
少し早いですが酷暑見舞い申し上げますということで納涼がてらご覧ください。
パウダーボードはもはや違う乗り物
引き当てたTHE DAYを余す事なく存分に
気持ちよく滑るためにはそれに合わせたボード選びが重要です。
ゲレンデの端パウからディープな非圧雪コース、そしてバックカントリーまで
シュチュエーション、滑走レベルを踏まえてボードを選ぶことでその快適さ、
楽しさは変わっていきます。そもそもパウダーボードって何?という方から2本目
3本目をお探しの方まで是非ご覧ください。
パウダーボード3つのポイント
パウダーを快適に滑るのに必要なのは浮力と操作性
これらを決定づけるには次の3つが重要です。
・ボード形状(シェイプ)
・ノーズの上がり具合
・バインディングを取付ける位置(セットバック)
普通のオールラウンドボードと比較した場合、決定的に違うこの3点
ずっと後傾で片足を踏ん張ってなんてしなくともノーズが埋まらず
気持ちよく走っていってくれるのがパウダーボードです。
パウダーボードと呼ばれているうようなボード達は通常のスノーボードとは
まったく違う乗り物というほどにパウダーを快適に滑ることができるのです。
様々なシェイプ
ノーズが尖っている、テールが割れている、というのがパウダーボードの
イメージですが特徴的な形によるメリット、デメリットはひとまず置いておいて
まずは大事なのは長さと太さの関係性です。
TYPE1 / 短くて太いボード・・・
特に太いノーズを持つこうしたパウダーボードは
爆発的な浮力と低速での安定感を持つのが特徴。
パウダー初級者の方にはこちらのタイプがおすすめです。
目安となるサイズ
全長:147cm~155cm
ウェストサイズ:258〜261mm前後
TYPE2 / 細くて長いボード・・・
長さによる浮力と高速時の安定感そして切り返しの速さが特徴
まったくのパウダー初心者よりはゲレンデでのパウダーや
ツリーランを問題なく滑れる方におすすめです。
目安となるサイズ
全長:158cm~170cm
ウェストサイズ:248mm前後
浮力を生む構造
写真上:パウダーボード
写真左:一般的なフリースタイルボード
写真をみると一目瞭然ですが、ノーマルボードと比較した時に
ノーズの反り上がりに大きく違いがあります。
パウダーボードの多くに採用されるノーズロッカーという構造です。
大きく前足付近まで反り返ったノーズは船底のような形状をしており
雪が下へ下へと潜り込み結果としてこれが浮力へと繋がります。
ノーズの上がり具合が長く、高く上がっていると浮力が向上しますが
長くなればなるほど、高くなればなるほど操作は難しくなってしまうので
ご自身のレベルに合わせたボードを選ぶのが重要です。
セットバック
左:パウダーボード
右:一般的なフリースタイルボード
全長に対してバインディングの位置が後ろに付き、ノーズに比べテールが極端に短いことがわかります
パウダー初級者が後ろ荷重の態勢のままでボードコントロールを
しようとすると疲れやすく、すぐ足はパンパンになってしまいますよね。
そもそもその体勢で常にボードコントロール、ましてやそれをかっこよくなんていうのは至難の技です。
パウダーボードは、バインディングを取り付ける位置が基本的に
後ろ(テール)側にセッティングされています。(これをセットバックと言います)
そのため、自然とノーズが浮きやすく、ノーマルボードと同じ姿勢で乗っても
パウダーを思い通りのラインで滑る事を簡単にさせてくれるのです。
極端にテールが短かったりするボードはこのためです。
またテールが短いと取り回しが軽くなるというメリットもあり
全長だけ見たら長いボードも実際に乗ってみるとコンパクトな
操作性にに仕上がっているモデルも少なくありません。
それでは上記3つのポイントを参考に
具体的なパウダーボード、23-24モデルをご紹介していきます。
タイプ別パウダーボードのご紹介
浮力の強さと最高のスピード性能を誇るフリーライディングモデル
148cm / 152cm / 154cm / 158cm / 162cm
113,300円(税込)
ゲレンデ / BC
モデルチェンジを繰り返し、いよいよ完成形を思わせるBACK CITY。
古くからカタログのトップを飾るNOVEMBERフリーライディングモデルの
核となる定番モデルです。現在はメンズ、レディス同じアウトライン
デザインで女性用向け2サイズ男性向け3サイズというラインナップになっています。
レベル、シュチュエーションでそれぞれ長さをチョイスが可能です。
太いノーズにテールにむけてテーパードしたシェイプは
ターンの抜けが気持ちよく非常に軽快な操作性が際立ちます。
ノーズロッカー+スタンス間はLOWキャンバーを採用。
パウダーや地形ライディングに相性の良い構造となります。
しっかりと長さのあるテールはターン時の粘りとスイッチライディングも
想定した設計になっています。パウダーを滑るためだけのモデルではなく
ジャンプ、グラトリ、時にはアイテムに入ったりと
フリーライディングをフリースタイルに楽しむモデルです。
フリースタイルモデルを多くリリースするNOVEMBERだからこその1本です。
最高の浮力と コントロール性能がパウダーランをもっと 簡単に
154cm
113,300円(税込)
ゲレンデ / BC
メインストリームから姿を消したロッカー構造をNOVEMBERが
現代の技術を持ってして再提案する注目のモデル。
名前の通りBACKCITYをロッカー仕様にしたBC ROCKER。
BACKCITYのバランスをよりパウダー&スムーズな
地形ライディングに振ったモデルとなります。
より地形との親和性の高い、ロッカー形状は地形ライディングを
また違う感触で楽しませてくれます。コースと壁の間の段差を感じさせないほどの
スムースさはやはりロッカーボードならでは、ぬるぬる、するすると壁を
駆け上がっていく感触はキャンバーボードでは味わえません。
もともと、ズらすという動きが得意な形状なので壁でのターンや
スラッシュ、レイバックといったアクションがいつもより簡単に楽しめます。
パウダーではより強い浮力と旋回能力を感じ取っていただけると思います。
BACKCITYとBC ROCKERについては別記事にてその違いを
試乗会を通して説明していますのでそちらもご覧ください。
パウダーが好きになるマジックスティック
159cm
125,400円(税込)
ゲレンデ / BC
ラインナップ中、最もハリのある設定のDEEP CRUISER。
ロッカーしたノーズならではのしっかりとした浮力がありながらもノーズ、テールは
硬いので深いターンやキレのあるカービングも楽しめるボードになっています。
パワーが欲しいノーズとテールは硬く、スタンス間は柔らかいという
絶妙なフレックスバランスが乗り手、シュチュエーションを選びません。
全長1590mm、ウェスト258mmと太く長いボードでありながら
とても小回りが利くDEEP CRUISERは、タイトなツリーランも
ものともせず、驚くほど軽快に動いてくれます。
リリースから数年経ちますが、スパイニーでは特に人気のモデル。
購入後、パウダーがめちゃめちゃ楽しくなった、パウダーがスムーズに
滑れるようになったと好評です。
小柄なかたから体格の大きい方までが満足できるフレックス調整が秀逸です。
サイドヒットを最大限楽しむ小柄なDEEP CRUISER
154cm
125,400円(税込)
ゲレンデ / サイドカントリー
リリースより多くの方に好評のDEEP CRUISERを
ひとまわり小ぶりにしたようなイメージのMOON CRUISER。
実際に乗ってみるとしっかりとした硬さが心地良くDEEP CRUISERから
マイナス5cmの全長としながらもとてもパワフルで安定感のある
カービングと速さが際立つモデルとなっています。
全長が短くなるので当然軽く、軽快な操作性。
DEEP CRUISER同様、パウダー、地形との相性がよいSロッカーを採用しています。
大きな斜面、バックカントリーなどにはDEEP CRUISER。
ゲレンデのサイドヒット、サイドカントリーにはMOON CRUISER
といった具合に使い分けるのも面白いと思います。
扱いやすさが魅力の定番モデル
【SALOMON】23-24 HPS TAKAHARU NAKAI
155cm / 158cm / 161cm
115,000円(税込)
ゲレンデ / BC
通常のTAKAHARU NAKAIモデルも継続リリースとなり
レベルに合わせて選べる2モデルの展開となります。
こちら引き続き、はじめてのパウダーボードを検討される方にもオススメです。
ハニカム&コルクを搭載したノーズにより全体が軽くサイズ次第で脚力がない方でも
無理なく扱えるのでパウダー初級者から上級者までが楽しめる名機となっています。
SALOMON PROシリーズは
オンラインショップでの販売が不可となります。
ご予約ご希望の場合、直接お電話、メールにてお問い合わせください。
遠方の方にもご対応させていただきます
ゲレンデが10倍楽しくなるショートファットの新定番
144cm / 149cm / 154cm
113,300円(税込)
ゲレンデ
デビュー初年度から人気の高い、NOVEMBERの新定番ICE CAT。
とにかく軽快に動き回れるサイジングはパウダーはもちろん地形遊びや
フリーランにおいても遊び心をくすぐる斬新なスタイルを生み出します。
サイズ的に大きな斜面、BCなどにはあまり向きませんがショート&ワイドなボディーは
遊びやすく短くても浮力たっぷりなノーズロッカーが快適なパウダーランを可能にしています。
最長サイズとなる154cmもまったりとしたクルージングには向きますが
あくまで短めをチョイスしてその自由度の高い操作性を楽しむのが
ICECATならではの面白さではないかと思います。
172cm、体重60kgのスタッフが試乗していますが
この程度の体格ならば149cmがおすすめです。
144cm・・・女性推奨
149cm・・・男性推奨
154cm・・・大柄な男性推奨
パウダーとカービングをハイスピードで楽しむ
148cm / 156cm / 160cm
121,000円(税込)
ゲレンデ / BC
超軽量芯材を採用することで驚くほどの軽量。
これによりさらに繊細で素早いコントロールが可能にしています。
しなやかなフレックスはスキル、レベルを問わない踏みやすさを実現しています。
パウダーで浮力を生む大きなノーズキックとテーパード
そして荒れ地でも安定したカービングを可能にする3R複合サイドカーブによって
アウトラインが構成されイージーな操作感とスピード感あふれるフリーライディングを実現します。
ベースモデルとなるDAYLIFE VERNIRに比べて得意とする速度域が中〜高速となるので
キレのあるカービング、スピーディなパウダーライディングを求める方におすすめです。
パウダーボード定番モデル、男性も女性も迷ったらバーニア
【SCOOTER】23-24 DAYLIFE VERNIER
147cm / 151cm / 155cm / 159cm
121,000円(税込)
ゲレンデ / BC
はじめてのパウダーボードにも最適。
ノーマルボードからの乗り換えも違和感がない操作性と
ライディングフィールが魅力のモデルがデイライフバーニアです。
コンパクトかつ軽量設計による軽快なスウィングウェイト。
Sロッカーとテーパードシェイプが絶対的な浮力とパウダーでの操作性に優れます。
サイズラインナップも女性、男性向けにそれぞれ2サイズを展開しています。
男女問わずパウダーが苦手、チャレンジしたい方におすすめです。
細部に渡り調整、洗練されたシェイプは朝1のパウダーからグルーミング
午後の荒れた不整地も走破するオールラウンドに対応する珠玉の1本です。
147cm・・・148cm〜160cmで標準的な体重の女性向け
151cm・・・上記の体格以上また上級者の女性向け
155cm・・・160cm〜178cmで標準的な体重の男性向け
159cm・・・上記の体格以上または上級者向け
※あくまで目安となり、シュチュエーション等によっても
サイズセレクトは変わりますのでご不明な点はご相談ください。
中井孝治氏監修、新しいHPS TAKA
【SALOMON】23-24 HPS TAKAHARU NAKAI E.P
159cm / 164cm / 169cm
132,000円(税込)
ゲレンデ / BC
通常のTAKAHARU NAKAIモデルのPOWDER CAMBERに対して
採用されるPOWDER FLAT CAMBERはフラット要素が強くなったことで
パウダーでも初速から速く、長い全長と相まって緩斜面のパウダーでも
力強い推進力でぐいぐいと進んでいきます。
対して最も長い169cmでのツリーランも軽快な操作性が印象的でした。
全体の印象としてはしっかり硬いのでカービング、パウダーライディングの
基本が身についている方向けのまさにステップアップモデルとなります。
じっくり乗り込んでモノにしていく喜びとともに楽しめるモデルです。
SALOMON PROシリーズは
オンラインショップでの販売が不可となります。
ご予約ご希望の場合、直接お電話、メールにてお問い合わせください。
遠方の方にもご対応させていただきます
まったりとクルージングするロングボード
167cm
123,200円(税込)
ゲレンデ / BC
最大級の浮力と軽量化を実現した動けるビッグマウンテンボード。
どんなに深い雪も滑走フィールドに変えてしまう圧倒的な浮力と
スピードを誇るビッグボードがGRAN' MACHSです。
動きやすさを重視しDAYLIFE-VERNIER同様のSロッカー形状を採用。
フォーム材を組み合わせた超軽量芯材とカーボンレイによって
軽量かつ、高反発でバランスされ167cmの長さと269mmのウェスト幅を
感じさせない軽快な乗り味を可能にしています。
近年注目が集まるロングボードをSCOOTERの高品質で仕上げたグランマックス。
ロングボードならではのゆったりとしたライディングを楽しみたい1本です。
細くて長いパウダーボードの伝統的スペック、キレのある操作感と速さが魅力
161cm
118,800円(税込)
ゲレンデ / BC
長く、細いパウダーボードを代表するスペックのMt.CRUISER。
細いシェイプのメリットは初速の速さと切り返しの速さ。
初速が速いので浮力がつかみやすく、沢地形やツリーランでも
全長の数値に捉われない軽快な操作性が魅力です。
ただし高速滑走時はその長さが威力を発揮。
ハイスピードでのロングターンなど長い板ならではの醍醐味を味わえます。
Mt.Cruiserは前述したノーズロッカーはしておらず
フルキャンバー構造となっているのでノーズからくる強い
浮力はありませんが(全長とバインディングの位置で浮力を得ています)
その分、圧雪、不整地とあらゆるコンディションでの走破性が高く
キャンバー構造ならではの強いエッジグリップによりロッカー構造よりも
”ズレにくい”カービング性能が特徴です。
選択肢の多いセットバックによって圧雪バーンから
ディープパウダーまで、全開で楽しめるモデルとなっています。
しなやかさforサンデーボーダー、オールインワンのフリーライディングモデル
158.5cm
118,800円(税込)
ゲレンデ / BC
Mt. CRUISERのベースモデルとなるSPEED CRUISER。
Mt. CRUISERよりも3cm全長が短く、さらにキレのある操作性が特徴となっています。
CASSAVESブランドに共通する、しなやかさforサンデーボーダーを
体現する実に扱いやすいフレックス、トーションを備えています。
基本構造はキャンバーなので強い浮力は感じづらいですが
安定感のあるカービングと、しなやかなフレックス、細いシェイプは
初速が速く、パウダーでもバランスが取りやすくなっています。
パウダーも含めてこれ1本でフリーライディングを
楽しみたいという方におすすめのモデルとなります。
GOOD DAYを後悔しないために
せっかくのパウダーDAYも道具のチョイス次第では楽しみきれないこともしばしば。
通常のボードで1ターンしているところを2、3ターンできるのがパウダーボードです。
ゲレンデ、ワキパウ、サイドカントリー、バックカントリー、適材適所な
ボードチョイスで文字通り余すことなくパウダーを滑りまくりましょう!
ノートラックで1ターンでもすればもうグッドDAYの思い出確実。
そしてもはや例年のご案内となってしまい心苦しいですが
OGASAKAファクトリーブランドに加えSALOMONも23-24モデルは
メーカー在庫はすでに完売、各ディーラーの在庫に頼るのみの状況です。
夏真っ盛りではありますが、この最中も店頭、WEBショップともに
来期のご予約をいただいております。来期モデル購入については
くれぐれも出遅れることないよう、今このタイミングで改めて
ご検討いただくのがおすすめです。
ボード選び、お悩み、ご相談もお気軽にお問い合わせください。
今年も豊富なパウダー!を祈って締めくくりとさせていただきます。
[スパイニーの人気記事]