- ホーム
- パウダーボードのバインディング選び 2019-2020
パウダーボードとバインディングのマッチング
まだまだパウダー祈願
パウダーボードは買ったものの
相性の良いバインディングはなんですか?
という店頭でも良く聞かれるこのご質問。
プロ仕様のかったーいビッグマウンテンボードはさておいて
ボードとの相性はもとよりずばりご自身の好きな、または
イメージするパウダーライディングに沿って選んでいくと良いでしょう。
[関連記事]
・今年こそは手に入れたい パウダーボード選びのコツ。 2023-2024版
・地形が楽しくなるスノーボード選び方
・NOVEMBER ICECAT 試乗記事
・レディースパウダーボード MILCRUISER
・SCOOTER MACHS 試乗記事
・CASSAVES DEEP CRUISER 試乗記事
・NOVEMBER BACKCITY 試乗記事
・CASSAVES MOON CRUISER 試乗記事
パウダーを滑る+何を重視するか
大事なのはパウダーを滑ることに加えて何を重視するかで
ご自身の好きなシュチュエーション、スタイル
またはエリアをイメージしましょう。
・サーフィンのように地形を滑りたい
・ツリーランが好きまたはそうしたエリアで良く滑る
・ゲレンデの非圧雪、今日もファーストラック狙うぜ
・カービングが好き
・バックカントリーがメイン
ざっと上から下に行くほど順にバインディングのフレックスは
硬く、同時に足首の可動域は狭くレンスポンスが良くなっていきます。
あくまでいくつかの例ですが
それぞれおすすめの組み合わせをご紹介
サーフィンのように地形を滑りたい
コース脇の壁や地形を波に見立てて、ラインをつないでいく
エッジングよりもボードを上手にずらし、面で雪面を捉えて
スプレーを上げるなど、体を倒し込む、押し込む動作を必要とするので
柔らかく、足首の可動域の広いバインディングがおすすめです。
ボードの特徴としてはフルキャンバーよりもSロッカー(キャンバー)
またはフラットキャンバーなどややルーズな動きをしてくれる
ものを選ぶと地形のピークでも板がズラしやすいので
レイバックやスラッシュといったサーフィンのリッピングのような
アクションが簡単に楽しめます。
【K2】ケーツー NISEKO PLEASURES 20-21アーリーモデル [送料無料]
ノーズロッカーとローキャンバーの組み合わせが地形に
相性良く気持ち良く壁を登っていきます。
ひっかかりの少ないノーズとずらしやすいローキャンバーながら
DOWNCHILLムービーでもおなじみの倒し込んだターンにも対応
キレのあるボトムーターンからピークでのリッピングへと繋ぎます。
【FLUX】フラックス 19-20 SR c: Driftwood [送料無料]
合わせるバインディングFLUX SRはハイバックが後ろ方向へも
可動するほどの柔らかさながら、しっかりとしたベースのおかげで
荷重をロスなくボードへと伝えます。
足首の自由度が高いのにスピードも出せる特徴があります。
サーフライドにはまさにうってつけ、発売開始から年を追うごとに
人気が増している注目のバインディングです。
ツリーランが好きまたはそうしたエリアで良く滑る
日本の山ではツリーの間隔もタイトなことがしばしば
そうした場合、求められるのは高速域での安定感よりも操作性。
体勢を崩した時にエッジに力が加わればノーズからラインを
とられて制御不能、気づけば木が目前・・・
ツリーランが苦手な人はずばりゲレンデやオープンバーンと
同じ乗り方でエッジに乗りがちになってしまいます。
そうならない為の一役として足元にはいくらか遊びがあった方が良いでしょう。
161cmと長い全長と細いシェイプが特徴のマウンテンクルーザー
細いシェイプは、初速が速く滑り出しからパウダーでも
バランスがとりやすい、切り返しが速いのが特徴です。
また多めにとれるセットバックによりテールを短く乗れることで
タイトなツリーランでも細かい操作を可能にします。
全長からくる浮力と細いシェイプによる初速の速さと操作性
これらが合わさる事でスムーズなツリーランを可能にします。
パウダーボードとのセットアップとしては意外かもしれませんが
フリースタイル向け(イメージ)のバインディングは総じて柔らかく
(足首の可動域が広い)パウダーライディングにもマッチします。
またROMEのバインディングならでは、D.O.Dは自分好みに
レスポンスを変更できるという独自構造のため
シュチュエーションによって変えてみても面白いかもしれません。
アンクルストラップ、トゥストラップともに様々なブーツと
マッチング良く、フィット感に優れているのも特徴です。
ややソフトなミディアムフレックスなバインディングは
パウダーライディング全般的に相性が良いでしょう。
ゲレンデの非圧雪、今日もファーストラック狙うぜ
ポイントは早起きと機動力。
天気予報とにらめっこしたら早起きして朝一のリフトに並びましょう。
パウダータイムが終わったら、ゲレンデをグルーミング。
カービング、地形ヒットとオールラウンドに楽しめるギアがあれば最高です。
テーパーシェイプならではの浮力と気持ち良いターンの抜け
足元のキャンバーと相まってパウダー以外のコンデションも楽しめる1本。
長めのサイズをチョイスする事をおすすめしています。
朝一のノートラックパウダーを楽しんだら圧雪バーンを
おもいっきりかっ飛ばしてそのままコース脇のパウダーへ
バートンにしかできない独自構造、フィレオフレックスによる
独特なテールの感触が非常におもしろい1本です。
機動力の鍵をにぎるSTEPON。
ARAI、野沢でも良く見かけました。
リフトをおりたらステップオンしてノンストップでパウダーへ。
だいたいバインディング装着するのって何秒くらいでしょうか。
20~30秒?ステップオンならばすでにターンしてるかも。。
実際に使用しましたが通常のブーツ、バインディングと比べて
全く違和感がないかと言われれば意見は様々ですが
楽さ、速さ、軽さを考えればその性能は申し分ありません。
(バートンてやっぱすげぇ〜めっちゃ楽!・・・となるはず。)
不可となりますがお電話またはメールにてご連絡頂ければ
遠方の方にもご対応させて頂きます。
サイズ 8/8.5/9/9.5/10/10.5
にてブーツ、バインディングセットで
即納可能なストックがございます。
(2020.01.03現在)
カービングが好き
前提としてはパウダーボードなので浮力はもちろんですが
必要なのは、圧雪バーンでもズれないエッジのグリップ力。
浮力やパウダーでの操作性を優先していけば圧雪バーンでは
ルーズになっていくものですが、浮力も確保しつつ硬さや
ロッカーとキャンバーの調整でカービングも気持ちの良い
ボードが選べるのが今のパウダーボードです。
ぼこぼこ斜面にも叩かれない固めのノーズと踏みごたえのある
足元のキャンバーをもったボード、パウダーでの遊びのある
操作性と高速域にも負けないパワーを持ったバインディングがおすすめです。
【SCOOTER】スクーター 19-20 MACHS [送料無料]
フリーライディングボードに定評があるSCOOTERが作るMACHS。
兄弟機種であり名作DAYLIFE VERNIRよりも細いシェイプと
高いキャンバーそして硬めの全体のフレックスが高速での
カービングも楽しめるパウダーボードに仕上がっています。
MOUNTAIN CRUISER同様、やや細めなシェイプはカービングの
切り返しが気持ち良く、荒れたバーンでもノーズから雪面を捉えます。
キレ、安定感のあるカービングで気づけばコースは終わっています。
今期からレディースサイズもラインナップに追加されその人気が伺えます。
推奨スタンスは56cmとやや広めとなっていますのでご注意ください。
【SALOMON】サロモン 19-20 HIGHLANDER
ここ数年すごい勢いで人気が出てきているSALOMON独自の
SHADOWFITシステムを採用したハイランダー。
高く、柔らかいヒールカップがまさに影のように
体の動きに自然についてくるのが特徴で、押さえつけられている
圧迫感がないのにロスなくボードに力を伝達します。
ヒールカップが動くという事で足首の可動域が制限されづらく
かつ、硬めのベースプレートによって高速域でもブレない
パワーを兼ね備えています。
SALOMON PROシリーズは
オンラインショップでの販売が
不可となりますがお電話またはメールにてご連絡頂ければ
遠方の方にもご対応させて頂きます。
即納可能なMサイズのストックがございます。
(2020.01.03現在)
バックカントリーがメイン
バックカントリーがメインとはいえコンディションによって
滑るシュチュエーションは様々。
スピード感覚が麻痺しがちな大きなオープンバーンでは
高速にもたえうる板の硬さと足元を押さえ込んでくれる
しっかりとしたバインディング、森林限界を終えツリーランに
入れば、前述した低速での操作性も求めれらます。
ただただ硬くとにかくパワーがあるセットアップにしても
一般のスノーボーダーが扱うには無理がありますので
それを踏まえておすすめをご紹介します。
【CASSAVES】カザベス DEEP CRUISER [送料無料]
オガサカファクトリーで作られるCASSAVESのニューモデル。
ラインナップ中最も硬いのが特徴ですがスタンス間は柔らかい
というのがポイントで、多くの方が無理なく扱える設計となっています。
太く長いシェイプは高速域でもどっしりとした安定感、硬く角張った
テールと相まって、多少バランスをくずしてもまくられることなく良く粘ります。
しゃもじのような大きなロッカーしたノーズは高い浮力と地形への
アプローチも非常にスムーズ、沢地形も上へ上へと登ります。
全長にたいして接雪長が短くコンパクトな動きもフォローします。
【BURTON】バートン 19-20 GENESIS REFLEX c: Black/Frost[送料無料]
至高のフリーライディングモデル。
装着感は実にマイルドながら高速域でもブレない安心感。
BURTONにしか見ない2層構造のハイバックが
硬いバインディングという事を感じさせないのに
足をしっかりとサポートしてくれる感覚はGENESISならでは。
ゲレンデ、バックカントリー問わず多くの方に重宝される
バートンのハイエンドモデルです。
いかがだったでしょうか。
まだまだ数例ですが例えばこんな組み合わせで
自分の好みのスタイルを探していってみてはいかがでしょうか。
以上、パウダーボードのバインディングの選び方
ご参考までに〜
[関連記事]
・今年こそは手に入れたい パウダーボード選びのコツ。 2023-2024版
・地形が楽しくなるスノーボード選び方
・NOVEMBER ICECAT 試乗記事
・レディースパウダーボード MILCRUISER
・SCOOTER MACHS 試乗記事
・CASSAVES DEEP CRUISER 試乗記事
・NOVEMBER BACKCITY 試乗記事
・CASSAVES MOON CRUISER 試乗記事
SPINY★
0463-45-0313
office@spiny.co.jp
www.spiny.co.jp
神奈川県平塚市南金目102